
- メンズファッションプラスがどんな通販ショップなのか知りたい
- ダサいという口コミや評判もあるモテ服はおしゃれなのか?
- 実際に購入したレビューを知りたい
せっかく服を買うなら失敗したくない…。
そんな不安を解消するのが、おしゃれ探偵を名乗るこの私、
服に使った金額は300万円以上使った結果、メンズファッションプラスの価値に気付いたたくじです。
ブランド服ほど高くなく、そして個性的じゃなくても女性ウケは狙える。
今回はそんなメンズファッションプラスの良い所も悪い所も徹底レビューしていきます。
メンズファッションプラスのメリット・デメリットをまとめるとこんな感じ。
- プロもおすすめ全身コーデ済みのマネキン買い
- 女の子とプロが話し合って女性ウケコーデを決定
- 初心者にも優しいモテコーデ情報が豊富
- シンプルなデザインが上級者には不評
- カジュアル感が強いので年齢を選ぶ
メンズファッションプラスの価格帯や特徴一覧
マネキン買い価格帯 | 6,770円~ |
---|---|
単品の価格帯 | 2,090円~ |
系統 | カジュアル系、シンプルモテ服 |
メイン年齢層 | 10代後半~30代 |
実店舗 | なし |
送料 | 440円、1.5万円以上の購入で無料 |
返品期間 | 発送日から7日間以内 |
価格帯は全身コーデ済みのマネキン買いで、6770円~42710円まで。当然ながらアイテム数が多くなると、価格も上がっていきます。
薄着の夏物は低価格になる一方、ダウンやコートといったアウターも付いてくる冬物は価格帯が上がる。
また、靴・スニーカーがコーデに入っているパターンもあるので、この場合はさらに価格が上がります。
幅は広いですが、マネキン買いの中央値は1万円~2万円程度になります。
単品はアイテムによって価格が変わるので、こちらも以下の表で中央値をまとめました。
マネキン買い | 1万円~2万円程度 |
---|---|
カットソー | 3000円~7000円 |
ライトアウター | 4000円~7000円 |
アウター | 7000円~1.5万円 |
パンツ | 4000円~8000円 |
シューズ | 4000円~1万円 |
その他の小物 | 3000円~1万円 |
マネキン買いも単品買いも、全体的にはユニクロ並の抑えめ価格なのがメンズファッションプラス。
通販専門ならではのコストカットで、低価格帯を実現しています。
デザインはユニクロなどとちょっと違う
メンズファッションプラスの服のデザインは、基本的にはユニクロなどと同じく、誰でも使いやすいカジュアル系。
ただし、ユニクロが独身・既婚・老若男女問わず着こなしやすいアイテムを取り扱っているのに対し、メンズファッションプラスは男性のモテ服に特化しているのが大きな違いです。
モテ服と言っても、ホストが着るような派手な服装ではなく、女性目線で選んだシンプルで清潔感がある服装。
清潔感のあるシンプルな服装は、男女共に一番嫌われづらいスタイル。
個性派ファッションは当たればデカいけれど、外す確率が大きい。
なんだかんだシンプルで清潔感のある服装が、一番女性から見て外さないモテ服ということですね。
ただし、メンズファッションプラスは大人なキレイめスタイルのアイテムが少ないため、40代以上の男性はなかなか着こなしづらいので要注意。
ここは実年齢より、見た目年齢に左右される部分です。
プロもおすすめ初心者に優しいマネキン買い
メンズファッションプラスの最大の特徴は、日本を代表するメンズファッションバイヤー・ユーチューバーであるMBさんも、YouTube動画でおすすめしていた全身コーデ済みのマネキン買いが行えること。
全身コーデ済みのアイテムが丸ごと買えるマネキン買いは、今では他のショップもいくつか行っていますが、元々はメンズファッションプラスが始めた元祖です。
すでにコーディネート済みなのでコーデを考える必要がないだけでなく、
個別にアイテムを買った時によくある失敗、買った後に合わせるアイテムが無かったなんてこともありません。
選ぶ時間を短縮するだけでなく、失敗コストも減らしてくれるのでマネキン買いの魅力ですね。
また、メンズファッションプラスでは、他のショップと違って、女の子目線のモテ服に徹底的にこだわっているのが大きな違い。
具体的には、女性の意見を取り入れてアイテムを揃え、コーディネートも行っている。
一般人やファッションのプロの加え、タレント・グラビア・声優とのコラボも。
そういった外部の意見も取り入れ、なんと全身コーデ済みのマネキン買いの総数は1万近くと、他には真似できない圧倒的な商品数を実現。
モテや女性ウケに興味があるけれど、ファッション上級者みたいに自分で一から学ぶのは面倒臭い。
そういった初心者がイチバン手軽に、モテや女性ウケを狙えるのがメンズファッションプラスです。
メンズファッションプラスで実際に購入したアイテム
ここでは、僕が実際に購入した主なアイテムをまとめて紹介。
価格・着心地・コーデのしやすさなど、生の声をお届けします。
ブルーのオックスフォード長袖シャツ
メンズファッションプラスで購入したアイテムの中では、これが一番使い勝手が良かったですね。
キレイめスタイルの定番であるオックスフォード長袖シャツ+知的&清潔感があるように見えるブルー系。
ブルー系は男女共に人気のカラーに加え、こういう鮮やかなブルーは特に印象がいいですから。
ボタンダウンなので、襟の部分がしっかりと立っておしゃれに見える。
トップスとして主役にしてもインターとして脇役にしても映えるアイテムです。
ブラックのボディバッグ
1万円以下の安い価格の割に、悪くなかったボディバッグ。
ショルダーバッグは、ニコルクラブフォーメンやメンズビギといったマルイやパルコに入っているブランドの商品も買ったことがありますが、それらと比較しても品質は大差なかった。
また、デザインも参考にしているのか、こちらも大きな差はなかったですね。
メンズファッションプラスはブランドみたいに広告料などにお金をかけてない分、2~3万円程度のブランドアイテムと比較しても遜色はない(さすがにそれ以上と比べると落ちますが)
ブランドを気にしないのであれば、価格が安い分、こっちを買った方がお得ですね。
マネキン買い(全身コーデ済みセット)
メンズファッションプラスの目玉商品、全身コーデ済みのセットアイテムがまとめて買えるマネキン買い。
商品を買った段階ですでにコーデが完成しているので、あと着るだけでこんな風にすぐに全身コーデが完成します。
ファッション初心者が一番苦戦するのがコーディネート。
それを一瞬で解決してくれる&女性目線で選んでいるのはやはり大きい。
実際に着てみた反応はモテるなんてことはありませんが、シンプルで清潔感がある服装なので、女性はもちろん男性のウケも悪くなかったです。
品質や着心地については、ユニクロレベル。
低価格帯にしては、決して悪くないレベルの品質です。
メンズファッションプラスの口コミ・評判は?
良い評判
- シンプル&ベーシックで使いやすい
- デートに着たら褒めてもらえた
- 写真や情報が多いので、失敗せずに買物ができる
楽天やYahoo!ショッピングには出店してないメンズファッションプラスですが、公式サイトに商品のレビューページを設置しています。
☆評価は5段階中、4と5が一番多く、口コミも良好な感想が多く挙がっています。
また、中には☆1つのものもあるなど、都合の悪いレビューもちゃんと掲載している信頼感もあります。
ダサいなどのイマイチな評判
- 商品数が少ない(ユニクロと比べると)
- 40代以降が着れるデザインが少ない
- デザインがダサい
公式サイトの評判だと、良い口コミだけで悪い口コミは載せないんじゃないの~?
そう思ったあなたのために、SNSやネットから公式以外の評判もチェックしてみました。
その中でちょっとおかしかったのが、検索ワードに必ず出てくるのが『ダサい』のキーワード。
これ、検索キーワードには出てくるのですが、実際には公式はもちろん、SNSや他のネットの評判でも、ほとんどダサいといった口コミは出てきませんでした。
このことから、『メンズファッションプラス ダサい』は購入前に心配して検索している人が多いからでしょう。
また、実際にダサいとSNSに書いている人も、自分自身で買っている人はいませんでした。
Amazonの口コミでもよくある本を買っていないのに、低評価の感想を書くあのパターンですね。
特に、メンズファッションプラスは、女性ウケやモテ服をアピールしているから、叩かれやすいという特徴もあります。
買う前に心配になった人に加え、たまたまこういった口コミを見た人も気になってGoogleで検索。
結果、検索キーワードに『メンズファッションプラス ダサい』と出てきているみたいですね。
メンズファッションプラスのメリット
メンズファッションプラスのメリットは以下の3つ。
- マネキン買いで知識抜きで簡単にオシャレになれる
- 女性に嫌われないがいいモテ服に特化している
- ファッション初心者へのサポートが手厚い
それぞれについて、詳しく解説していきます。
マネキン買いで知識抜きで簡単にオシャレになれる
ダサいのは嫌だけど、ファッションを勉強するのも面倒臭い。
コーディネートやアイテム選びなど、ファッションは選択肢が多すぎて、初心者にとってはどこから手を付けていいか分からないもの。
特にそういう作業が好きでもない人にとっては苦痛ですからね。
メンズファッションプラスの全身コーデ済みのマネキン買いは、そんなオシャレの手間と面倒をなくすために作り出されたサービスです。
女性に嫌われないモテ服に特化している
モテたいからおしゃれをする。
口に出さないだけでそう思っている人も含めると、モテや女性ウケを意識している人はかなり多い。
特に自分でオシャレを勉強するのが面倒くさい人は、マネキン買いもあって、ユニクロなどの有名店で買物するより、よっぽど相性がいいはずです。
ファッション初心者へのサポートが手厚い
メンズファッションプラスは、おしゃれ初心者のことが非常に考えられている通販ショップ。
マネキン買いなどのサービスはもちろん、写真やノウハウなども他のショップと比較すると圧倒的です。
基本的な商品写真やサイズ表はもちろん、多数のコーディネート画像が用意されている。
ここはブランドと比較したら、軽く2倍~3倍以上は充実しています。
他にも、初心者向けのコラム記事もあり、そこでは季節ごとのコーディネートやおすすめアイテムなども紹介。
特に女性に嫌われないためのノウハウに記事に力を入れており、このモテ部分の情報量に関しては業界一と言っても過言ではありません。
メンズファッションプラスのデメリット
もちろん、デメリットもあります。
- 個性的なアイテムが少ない
- 40代以上の大人向けアイテムも少ない
- ユニクロほど商品数は多くない
デメリットも知った上で、よりメンズファッションプラスの特徴をチェックしましょう。
個性的なアイテムが少ない
メンズファッションプラスは、女性に嫌われないモテ服がメインのため、ほとんどのアイテムがシンプルで無難なデザインです。
ここは個性を求める人には大きなデメリットでしょう。
とはいえ、好きな男性が多いダメージジーンズなどの派手なファッションは、女性ウケはイマイチなんですよね。
派手なギャルメイクはファッションが男性人気が低いのと同じ原理。
それを分かった上で個性を求めるのなら、女性ウケは捨てるか、ファッションを勉強して、他ショップやブランドで購入するのがおすすめです。
40代以上の大人向けアイテムも少ない
メンズファッションプラスは、女性に嫌われないモテ服として、カジュアル系を採用しているので大人向けの商品も少ないです。
女性ウケの定番ファッションは、より若く見えるカジュアル系と、大人っぽく見えるキレイめ系の二種類があります。
若く見えるカジュアル系の対象年齢は10代後半~30代(実年齢より見た目で判断)
大人っぽいキレイめモテ服を探しているのなら、スプートニクスなどがおすすめです。
ユニクロほど商品数は多くない
メンズファッションプラスは、モテ服に絞っているため、より多様な系統を取り扱っているユニクロなどと比べると商品数は少ない。
絞っている分、アイテム選びに迷わないというメリットがありますが、逆に様々なアイテムから選びたい人にとってはデメリット。
こういったファッション中級者であれば、初心者向けショップを利用するより、ユニクロやGUなどを利用しましょう。
初心者に優しいメンズファッションプラスのサポート体制
メンズファッションプラスの初心者向けサポート体制について、さらに詳しく切り込んでいきましょう。
通常のショップだと、商品説明と写真がちょっとある程度ですが、メンズファッションプラスではこれに加えて、
おしゃれコラム・女性へのインタビューなどで、基本的なアイテムの選び方やコーディネート、さらに女性が男性の服装のどういったところを気にしているかが分かる。
割引・クーポン・キャンペーン
他には、初心者向けの通販専門ショップの中では割引にも積極的で、クーポンがよく貰える。
クーポン2000円分とか、Tシャツが全品半額など、価格が安くなるという点も、服選びで失敗したくない初心者にとっては非常にうれしいところでしょう。
送料・返品期間・支払い方法
送料 | 440円、1.5万円以上の購入で無料 |
---|---|
返品期間 | 発送日から7日間 |
支払い | クレジットカード、Amazon Pay、代引き(手数料330円) |
基本的なサポート体制は、15000円以上買ったら440円の送料が無料(送料も他より安め)
返品に関しては、前は洗濯済みでも30日間対応していましたが、現在は発送から7日間に短縮され、状態も試着を除いて未使用のみと他のショップと同じになりました。
この辺は洗濯済みなど、使えなくなって戻ってくることが多かったから、条件を変えたのでしょうね。
楽天・Amazon・Yahoo!・実店舗はありません
前は、『メンズファッションプラスAKIBA』というリアル店舗を展開していましたが、こちらは2016年12月末に閉店。
完全予約制でメイドさんが話しながらコーディネートを提案してくれる、秋葉原らしい面白いコンセプトのお店でしたが。
これだと人数がさばけないので、採算が取れなかったのかもしれませんね。
通販ショップも、メンズファッションプラスは公式サイトのみで、楽天・Yahoo!ショッピングなどでは店舗を展開していません。
通販専門ショップでもAmazonや楽天でぐらい展開しているところが多いですが、この辺が他のショップとの大きな違いですね。
一応、Amazonだけ取り扱いがありますが、なぜかほとんどアイテムが置かれてないので、あまり使えません。
メンズファッションプラスと系統が似ている初心者向けショップ
メンズファッションプラスはいいけれど、欲しいアイテムが売り切れ、または年齢層が合わない。
そんな時は、系統が近いこちらの3つもチェックしてみましょう。
メンズスタイル
マネキン買い価格帯 | 11,000円(定期便) |
---|---|
単品の価格帯 | 3,190円~ |
系統 | カジュアル系、きれいめ系 |
メイン年齢層 | 20代~40代 |
実店舗 | なし |
送料 | 630円、1万円以上の購入で無料 |
返品期間 | 商品到着後7日以内 |
- 初心者向け通販ショップのパイオニア
- 全身コーデ済みのセット買いあり
- 20代~40代がメインターゲット
マネキン買いのパイオニアがメンズファッションプラスなら、初心者向け通販ショップのパイオニアがメンズスタイル。
写真とコーデ情報の多さは同じくトップクラス。
メンズスタイルも後追いでセット買い(マネキン買いはメンズファッションプラスが商標登録)を始めたため、今ではこの業界のトップを争うライバル同士となりました。
最大の違いはメンズスタイルの方がキレイめアイテムが多く、より大人向けのショップということです。
Dcollection(ディーコレクション)
マネキン買い価格帯 | 23,270円~ |
---|---|
単品の価格帯 | 2,490円~ |
系統 | 大人カジュアル系 |
メイン年齢層 | 30代~50代 |
実店舗 | なし |
送料 | 550円、1万円以上の購入で無料 |
返品期間 | 商品到着後8日以内 |
- お洒落が分からない大人専用
- 30代以上がメインターゲット
- 全身コーデセットもあり
略してDコレは、初心者向けのコンセプトはメンズファッションプラスなどと同じ、違いはターゲットをより大人向けにしているところ。
アイテムもコーデ情報もノウハウも徹底して大人向け。
40代・50代でも着れる服が多いため、より落ち着いたアイテムが欲しい人におすすめのショップです。
スプートニクス
マネキン買い価格帯 | 11,000円(定期便) |
---|---|
単品の価格帯 | 2,480円~ |
系統 | きれいめ系 |
メイン年齢層 | 20代~40代 |
実店舗 | なし |
送料 | 650円、1.5万円以上の購入で無料 |
返品期間 | 商品到着後7日以内 |
- キレイめ専門の通販ショップ
- 20代~40代がメインターゲット
- サポート力はユニクロと初心者向けの間ぐらい
大人コーデが行えるキレイめアイテム特化で、リーズナブルなものから上質なものまで取り扱っているのがスプートニクス。
そのため、初心者だけでなく、中級者や上級者でも利用している人が多いのが特徴です。
逆に写真やコーデ情報などの初心者向けサポートは、メンズファッションプラスなどと比べると落ちる。
ただし、スプートニクスも全身コーデ済みのセットアイテムは買えるので、ファッションを勉強しなくても、女性に嫌われないコーデが行えます。
メンズファッションプラスと系統が似ているブランド&セレクトショップ
価格は上がるけれど、ブランドやショップには格安ショップにはない品質と高級感があります。
メンズファッションプラスと同じカジュアル系で、ちょっと良いアイテムが欲しいときはこの3つをチェックしてみてください。
コムサイズム
価格帯 | 3,399円~ |
---|---|
系統 | モードカジュアル |
メイン年齢層 | 20代~30代 |
実店舗 | あり |
送料&返品 | Amazonや楽天など、購入ショップで異なる |
- モード&カジュアルで違いを演出できる
- 20代~30代がメインの年齢層
- セール時は格安ショップに迫る安さ
コムサイズムは、最先端の流行デザインを取り入れたモード系ブランド『コムサ』のファミリー向け低価格ブランド。
ファミリー向けに安くしているだけなく、コムサイズムではカジュアル要素も強めているので、着こなしやすいというメリットもあります。
また、セール時はメンズファッションプラスに近い価格帯になるなど、手を出しやすいブランドです。
ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング
価格帯 | 4,400円~ |
---|---|
系統 | きれいめカジュアル |
メイン年齢層 | 20代~30代 |
実店舗 | あり |
送料&返品 | Amazonや楽天など、購入ショップで異なる |
- セレクトショップで一番人気
- キレイめカジュアルで着やすく大人感もある
- 20代~30代がメインターゲット
グリーンレーベルは、上質きれいめのセレクトショップ『ユナイテッドアローズ』の低価格ライン。
より広い層が手を出しやすいように価格を下げ、デザインにもカジュアル要素を強めたため、今では本家を超えてセレクトショップで一番人気の高いショップとなりました。
カジュアルをベースとしつつも、本家のきれいめ要素も入っているため、40代以降の大人の男性でも使えるアイテムも多く置かれています。
ユニバーサルランゲージ
価格帯 | 5,280円~ |
---|---|
系統 | 大人カジュアル、コンサバ |
メイン年齢層 | 30代~50代 |
実店舗 | あり |
送料 | 770円、4,290円以上の購入で無料 |
返品期間 | 連絡後8日以内 |
- 高品質アイテムが抑えめ価格で買える
- 大人カジュアル
- 30代~50代の大人向け
ユニバーサルランゲージは、青山商事が運営する高品質アイテムを取り扱うセレクトショップです。
最大の特徴はそれらをリーズナブル価格で提供している点。
大人向けの高品質アイテムが欲しいのなら、最初にチェックしたいセレクトショップです。
メンズファッションプラスの会社概要
店舗名 | メンズファッションプラス |
---|---|
販売事業者名 | 株式会社ホットココア |
販売責任者名 | 永上 裕之 |
設立 | 2010年4月1日 |
資本金 | 5,598万円(資本準備金含む) |
事業者番号 | 届出電気通信事業者 A-22-11609 |
所在地 | 〒162-0065 東京都新宿区住吉町14番6号 ベルウッドビル103 |
ホームページ | https://mensfashion.cc |
メンズファッションプラスのまとめ
最後にメンズファッションプラスの特徴をまとめると、
おすすめな人はファッション初心者&自分でコーデを学びたくない人。
デメリットはシンプルなカジュアル系にアイテムが絞られていることが挙げられます。
メンズファッションプラス Q&A
- モテ服ってどうなの?
- 女性に嫌われない清潔感のあるシンプルが基本です。
個性を求める人には物足りなさも感じるでしょう。>>詳しくは記事内の『ユニクロとは違うデザイン』で解説
- 価格はどれぐらい?
- 単品で2000円ちょっとから、全身コーデ済みのマネキン買いで7000円弱からとなります。
>>詳しくは記事内の『価格帯や特徴一覧』で解説
- マネキン買いって使えるの?
- 女性ウケを狙った全身コーデ済みのアイテムがまとめて買えるので、自分でコーディネートを考えたくない人には特に使えます。
>>詳しくは記事内の『マネキン買い購入レビュー』で解説