

メンズスーツ初心者脱出コラム⑮:定番ネクタイ編
ネクタイの定番柄について
- ドット柄(水玉)
- ストライプ(レジメンタルやチェック柄も含む)
- 小紋柄
- ソリッド(無地)
まずはネクタイの定番柄から紹介☆
さらに、この下ではその定番柄に合わせた定番カラーを紹介しています。
ちなみにスーツやドレスシャツ(ワイシャツ)が無地ばかりなら、ネクタイは柄物中心で無地はなくてもたいして困りません(o^-‘)b
柄物のスーツやドレスシャツを持っているのなら、1本は無地のネクタイを持っていると便利ですね。
ネイビー(紺色)系

ネクタイの定番カラー➀はネイビー(紺色)系☆
ショップによってはネイビーも含めて、全てブルー系としている場合もあります。
ネクタイはネイビー系のみで十分と豪語する人もいるぐらいです(柄やデザインを変えて使い分ける)
ネイビーの最大の魅力はどんな色とも合わせやすいところ♪
さらに、ネイビーを含むブルー系は知的な印象を与え、ビジネスとも相性が良いのが定番として最初に挙げられる理由でしょう。
その中でも特に使いやすいのがネイビーベースの白orシルバーのドット、もしくは小紋柄^^
1本はこういったアイテムを持っておきたいところ。
ちなみに、同じく合わせやすいカラーとして、ブラックやグレーもありますが、スーツのほとんどがこの二つのカラーがベース、またスーツとネクタイの二つをダークカラーで合わせると、威圧感や暗い印象も与えるためビジネスには不向きです( ̄д ̄)
ワインレッド(エンジ色)系

ネクタイの定番カラー➁はワインレッド(赤色)系☆
赤系は情熱的・活動的といった印象を与えるため、プレゼン時や営業時の時と相性が良いですね。
ただし、明るすぎる赤はビジネスに向かないため、ワインレッドやエンジなどの赤みを抑えた色がおすすめ( `ー´)ノ
赤系で画像のようなレジメンタル(斜めのストライプ柄)が使いやすいですね。
間に入ったシルバーや白が赤の派手さを中和してくれます♪
逆に無地やドット柄など、赤が目立つデザインであれば、より赤みを抑えたカラーを選ぶようにしましょう。
ブルー(青や水色)系

ネクタイの定番カラーはブルー(青や水色)系☆
最初に挙げたネイビー系よりも明るい青色のことです。
ビジネス時のネクタイの色として、ピンク・イエロー・パープルなどの明るいカラーはなかなか使いづらい。
ただし、ビジネスと相性が良いブルー系だと話しは別^^
ブルー系であれば、画像のようなサックス(水色)でも使ってもおかしくありません。
ただし、厳しい職場であればNGのところもあるので、その辺は事前にチェックしておきましょう( `ー´)ノ
無難にいくのならネイビー系の方がベター。
とはいえ、明るいブルー系は知的なだけでなく、爽やかな印象も与えるという魅力があるのですよね♪
スーツ初心者におすすめのショップ&ランキング情報
総合力No.1:スーツカンパニー
シンプルながらおしゃれなリーズナブルアイテムを中心に、ブランド並に品質に力を入れた商品もアリ。
ネクタイに関しても品揃え・価格・品質のどれもがトップクラス。
最初にチェックすべきショップです。
攻めたデザイン:PSFA
ネクタイを含むスーツ系ショップの中では総合的に使いやすい♪
デザイン・価格・品揃え・アウトレット・セールと、どれも充実しているからです。
特にネット特別価格があるので通販で購入するとお得☆
ビジカジ専門:ビズフロント
ビジカジ専門という通販ショップの中ではかなり珍しい存在( `ー´)ノ
スーツ量販店とは一味違うラインナップ。
価格のリーズナブルさも量販店に負けていない点も◎