

メンズファッション初心者脱出コラム⑯:定番インナー編
この記事で分かる目次
コラム⑯のテーマ:最初に揃えたい定番インナーアイテム
- ヘンリーネック
- ニットソー
- 定番カットソー・Tシャツ
カジュアル服編:メンズファッション初心者脱出コラム⑯では、最初に揃えたい定番インナーアイテムについて解説します。
ちなみにこのブログで言うインナーとは、カットソーやTシャツのことを指します。
Tシャツの多くは、体型をカバーしてくれない・襟などがなく首周りがシンプルなどの理由で、1枚で着るのは個人的におすすめしません。
体型や首周り・胸などは、年齢を重ねると衰えが目立つ部分なので、特に30代以降は避けた方が良いと思います(゚Д゚)ノ
また、Tシャツ1枚のスタイルは子供や学生もよく行うコーディネートのため、そういった層と差別化するためにも、カットソーやTシャツはカジュアルシャツやカーディガンなどの下に着るインナーと僕は考えます(o^-‘)b
ヘンリーネック

ヘンリーネックとは、ポロシャツのようなボタンが付いたカットソーやTシャツのこと☆
ボタンが付くことで、Tシャツの弱点である首周りや胸のカバーをしてくれる優れものです♪
そのため、上質なヘンリーネックであれば、1枚で着てもお洒落に見せることができます^^
ただし、それにはある程度の筋肉が必要となってくるため、僕のように体に自信がない人はインナーとして使うのがベター(^_^;)
どうしてもヘンリーネックをメインとして使いたい場合は、レイヤード(重ね着)スタイルのアイテムを選ぶと吉☆
カラーは白やグレーなどの合わせやすい無地系が基本となります(o^-‘)b
夏は半袖ヘンリーネック

夏であれば、当然半袖のヘンリーネック☆
というよりも、ヘンリーネックは半袖の方が有名ですね^^
海外の有名人などが半袖ヘンリーネック1枚でカッコよくキメている姿などよく見ますし。
もちろん、あれは外国人の大きい体と厚い胸板があるからこそ1枚でも決まるのですが(^_^;)
日本人は半袖の場合でも長袖と同じく、インナーとして使うのが基本。
選ぶカラーも定番の白やグレーなどがメインとなります。
柄物の場合はボーダーがおすすめです^^
ニットソー

ニットソーとは、ニット素材のカットソーのこと。
セーターに似ていますが、セーターよりも薄く、インナーとして使いやすいのが特徴です^^
登場が新しいこともあり、ブランドやショップではニットソーとは呼ばず、ただの薄手のニットやセーターと呼ばれる場合もあります。
ニットソーの魅力は普通のカットソーよりも保温性が高く、上品さを演出できるところ^^
また、他のニットアイテムと同じく、優しいイメージが女性ウケが良いところも魅力です♪
カラーはニットソーもグレーやブラックなどの使いやすい色が基本となりますが、冬は全体的に暗めなカラーのコーディネートでまとまりやすいので、ブルー系やレッド系の明るいカラーを持っておくのもおすすめです(o^-‘)b
夏はサマーニット

サマーニットであれば夏でも使えます☆
暑いのがネックですが、サマーニットでもやはり上品さや優しいイメージを演出できます♪
もちろん、女性ウケも◎
となれば、一つは持っておきたいアイテムです^^
ただし、汗だく姿は清潔感がなくマイナスイメージとなるため、猛暑日などの暑い日、または汗かきの人は避けた方が無難(^_^;)
夏に着るサマーニットであれば、おすすめカラーは涼しさを演出できるブルー系(o^-‘)b
定番カットソー・Tシャツも忘れない

ヘンリーネックやニットソーもいいですが、やはり定番カットソーも外せないところ☆
ヘンリーネックやニットソーばかりだと、コーディネートも偏りますしね。
定番カットソーやTシャツを選ぶ時の注意点は一つ。
首元の形はクルーネックでもVネックでもいいのですが、あまり胸元を出し過ぎないデザインのものを選びましょう。
上記でも触れた通り、年齢を重ねると胸や首周りが衰えてくること、たとえ若くても体に自信がない人以外では、胸元が大きく開けたデザインは似合わないからです(^_^;)
この辺りは男性だけでなく、女性でも同じですね(笑)
カラーは無地の定番色(Tシャツの場合真っ白は避けましょう)、柄物であればこちらもボーダーがおすすめ☆
ボーダー以外ではジャガードデザイン(小さい模様のこと)のカットソーもいいですよ(o^-‘)b
無地とはまた違った魅力があります♪
また、定番カットソーやTシャツは着ている人が多いですが、上質なアイテムを着ている人は意外と少ないもの( ゚д゚ )
そこを狙って、セントジェームスやスリードッツなどの上質ブランドのアイテムをセレクトするのも一つの手です。
メンズの定番インナーまとめ
メンズファッション初心者であれば、カットソーやTシャツは以上の定番どころでOK(o^-‘)b
アイテム数を増やしたい場合は、ここに集中して数を増やしていきましょう^^