

ビジネスカジュアル(ビジカジ)のシャツについて
この記事で分かる目次
ビジカジ時のシャツの着こなし基本

- ビジカジでも無地白シャツがベーシック
- ノーネクタイ&ノージャケットでもOK(会社によってNGなところも)
- ノーネクタイの場合、ボタンダウンなど襟がしっかりしたものを選ぶ
- シャツの裾はパンツにイン
ビジネスカジュアル(ビジカジ)のシャツの着こなしやコーディネートの基本をまとめると以上の通り☆
ビジネスカジュアルでもやはりワイシャツ(ドレスシャツ)は白無地が基本になりますね。
他のシャツをメインにする場合でも一つは白無地を持っておきたいところ( `ー´)ノ
また、ノージャケット・ノーネクタイOKというのもビジカジの魅力の一つ(会社がOKなら)
もちろん、お洒落で敢えてネクタイを締める場合もありますが、気軽さで選ぶならやはりノーネクタイスタイルでしょう(o^-‘)b
ノーネクタイにするのなら、ワイシャツはボタンダウンなどの襟がしっかりとしたものを選びましょう。
ネクタイを締めることが前提となっている普通のワイシャツでは、ノーネクタイにするとダラしない見た目になってしまうから(^_^;)
また、ビジカジとはいえ、ポロシャツ以外はシャツの裾はパンツにインするのが基本です。
柄シャツの場合、特にその他のアイテムとのバランスを考える

ビジネスカジュアルシャツの着こなしの基本は周りのアイテムと調和させること(o^-‘)b
つまり、ジャケットとパンツにどう合わせるかですね。
とはいえ、それぞれの定番カラーのアイテムを着用してるのならここはそれほど難しく考える必要はありません^^
定番カラーは合わせやすいのが特徴ですから。
ちなみにそれぞれの定番カラーはジャケットがグレー・ネイビー、スラックスがグレー・ネイビー、チノパンがベージュ・白、シャツが白・ブルー・薄いピンクなど。
これらを組み合わせている場合はそれぞれの色が被らないように注意する程度で十分♪
問題は画像のような柄シャツを選んだ場合ですね。
その場合、その他のアイテムは全て無地の定番カラー、または柄シャツに合うカラーで合わせるとまとめやすい( `ー´)ノ
画像のような白×青の柄シャツなら白か青のどちらかに合わせるといった形ですね。
シャツが主役なら大胆なデザインで攻めるのもアリ

夏などの暑い日はノージャケットスタイルもアリ☆
そんな日はジャケットではなくシャツが主役となる日です。
その場合、シンプルなパンツを選んでおけばシャツのデザインで大胆に攻めるのもアリですね^^
華のあるデザインシャツで一番の定番がスーツスタイルでも使われるクレリックシャツ。
普通の柄シャツと違い、襟と袖口が白無地となっているのが特徴です♪
さらにその襟と袖口の白無地に合わせ、ホワイトパンツを選べばお洒落上級者。
ビジネスカジュアルでこういったコーディネートをする男性は少なく、周りと差をつけるオシャレが行えます( `ー´)ノ
もちろん、こういった服装がOKな職場に限りますが(笑)
おすすめのビジカジ向けショップ&定番アイテム情報
総合力No.1:アストロノミー
高品質なアイテムをリーズナブル価格で販売しているのがアストロノミーの魅力☆
もちろん、ただ高品質なだけでなく、オシャレなデザイン性も忘れていません。
コーデ情報No.1:ビズフロント
ビジネスカジュアル専門の通販ショップという業界でも異色な存在( ゚д゚ )
さらにビジネス系の通販ショップでは珍しく、コーディネート情報もフンダンに紹介されています。
スーツ量販店No.1:PSFA
よくあるスーツ量販店と違い、アイテムのデザイン性にこだわっているショップ(o^-‘)b
ブランドのようなデザインアイテムをリーズナブル価格で手に入れることができます。